話題のNISAを使ったお金の活用術
僕は安月給のサラリーマンだから贅沢とは真逆。
貯金も出来ない生活がつづいていました…。
将来のことを考えると貯金無しでは不安だし、欲しいものも買えなくてストレスたまる日々…
なかなか貯蓄できないなぁ…
そんなとき友人から目からウロコな情報を教えてもらったんです。

うめーwwwwww
うわ…うらやましい。
たいして給料変わらないのに、なんでそんなに贅沢できるの?
俺は投資で得た利益があるから、自由に使えるお金が結構あるのよ。
投資とか難しそう…僕には無理だな…
そんなことないよ!
俺にも初めての頃はあったし、NISAを使えば利益は手元に残りやすいし、始めるのは簡単だよ
NISA?
最近よく聞くけど…それ何なの?
NISAとは?
NISAっていうのは少額投資非課税制度のことで、簡単に言うとNISA口座を使った投資で得た利益には税金がかからない制度なんだ。
へぇ…そもそも投資には税金ってそんなにかかるの?
通常の証券口座で得た利益だと利益の約20%が税金として取られるよ
20%も!?
それは大きいなぁ
そう!だから同じ利益が出ても、通常よりも手元に残る金額が大きいんだ!
簡単に始められる??
税金がかからないのは分かったけどさ、投資って難しいんじゃないの?
そんなことないよ!
特につみたてNISAならはじめに設定をしたら、あとは自動で積立するだけで運用は投資のプロにお任せでOKだから、初心者でも始めやすいよ!
しかも対象の商品は金融庁厳選の投資信託のみで、長期・分散投資に適したものばかりなんだって
へぇ…それなら僕にでもできるかも…
ちなみに俺はSBI証券のつみたてNISAで投資はじめたよ。最低100円から始められるしアプリが使いやすいって口コミがよかったんだよね。
100円から!?
それならすぐにでも始められるな!
そうなんだよ!
しかも、資産運用は始めるのが早ければ早いほど効率的だから、俺は思い立った時にすぐ始めたよ!
なるほど!僕もすぐに口座開設するわ!
口座開設申し込みの流れ
SBI証券なら口座開設申し込みも簡単!!最短5分の入力で口座開設の申し込みが出来ます!!
スマホ上で完結するので面倒なことは一切ありません。
まとめ
SBI証券でつみたてNISAを始めてから、運用も順調!
精神的に余裕が出来たので、最近はプチ贅沢もしたり笑
これをきっかけに投資の流れが分かるようになり、今では普通に投資を始めています!
僕がSBI証券でつみたてNISAを始めて感じた魅力は3つです。
僕自身、早く始めなかったことを後悔しています笑
早く始めた方が効率的なので、まだやってないという人はこれを機に始めてみませんか?
※この記事には個人的見解を含みます。利益を保証するものではございません。